●● 四万十くろしおライン(中村・宿毛線)を使って「お遍路さん」
土佐くろしお鉄道中村・宿毛線沿線には四国八十八か所の札所のうち三十七番から三十九番まで三つの札所がありますが、札所間距離が最も長い三十七番札所岩本寺から三十八番札所金剛福寺(約90Km)等、札所を打つことなく歩くだけで数日かかる場合もあると言われています。
せっかくのお遍路さん、歩いて進んでいくのが一番だとは思いますが、ここでは鉄道やバスを使ったモデルコースを紹介しています。ちょっとお疲れの時など気分転換に景色を眺めながら旅行気分にも浸ってみませんか?
土・日・祝日限定で四万十くろしおラインの普通列車が1日500円で乗り放題になる「土佐くろおでかけききっぷ」を好評発売中です!これを使えばモデルコースの鉄道運賃は1,810円⇒500円と1,310円もお得です。
※モデルコース画像をクリックするとPDFで大きく表示されます。
モデルコース①
一番札所から順に札所を打っていく順打ち。
四万十町窪川にある岩本寺の宿坊を早めに出発、札所でのお勤めを前日までに済ませて先を急がれる場合はこちらを参考にしてください。
モデルコース②
一番札所から順に札所を打っていく順打ち。
前日遅くに宿坊へ入り、札所でのお勤めを早朝にされるかたはこちらを参考にしてください。
観自在寺への到着が少し遅くなる為、宿の手配をされることお勧めします。
モデルコース③
八十八番札所から逆に札所を打っていく逆打ち。
観自在寺でのお勤めは前日または当日早朝済ませて少し先を急ぎたい方はこちらを参考にしてください。
途中、特急列車も利用し移動時間を短縮しています。
モデルコース④
八十八番札所から逆に札所を打っていく逆打ち。
観自在寺で朝をゆっくり過ごした後、札所を打ちながら足摺岬もじっくり観光したい方はこちらを参考にしてください。
岩本寺への到着は遅くなるので宿坊等への連絡はお忘れなく。
お遍路のお供に、土佐くろ謹製「お遍路マップ」がお役にたちます!
四万十くろしおラインではお遍路に便利な列車やバスの時刻表、札所周辺の地図を掲載した「お遍路マップ」リーフレットをご用意しています。
またこのリーフレットでスタンプを集めるとささやかなお接待ですが、オリジナル缶バッジをプレゼントいたします。スタンプは列車ご乗車時に運転士または車掌に押印してもらってください。リーフレット配布場所は窪川駅、中村駅、宿毛駅各駅と36番~40番札所ですので、是非ご利用ください。

